KIDOS
それぞれの生きる道
寒くなりました。秋のブログのつもりが季節はすっかり冬になってしまいました。
こちらの画面は光が丘団地の10階から見たイチョウです。
さて、散歩の途中で見つけた頑張る木々を見てください。自分の置かれた場所で障害があっても成長し続けています。
なんだか感動しませんか?
植物の力は様々な場所で見つかると思います。散歩の途中で探してみませんか?
10月は通所介護部からの発信です!
←こちらの画像は8月に投稿させていただきました、スマイルケアねりまのシンボルマークです。
弊社代表が山形県出身のため、いつもみずみずしいサクランボをイメージしてこのデザインに!山形県はサクランボの名産地です♪
柄の上にはハートが描かれており、年齢を重ねても仲の良いことは美しいもの。年齢を基準とするのではなくハート年齢が主役に…
笑顔でいられることは【人と人とを結ぶ最高のコミュニケーション】を胸に職員一同、日々奮闘しております!!
先月に続いて今月はデイサービスでの作品をご紹介!
【情報発信 スマイルBLOG】
9月は訪問介護部からの発信です!
いつもより早い時期に金木犀の香が漂い始めた9月。
その年の夏の暑さによって、暑ければ遅く開花するそうです。
今年も暑かったですが、その暑さもギュッと詰まった期間だったような気がします。
事務所の周辺はまだ緑が沢山ありますので、季節の移ろいは目で、鼻でよく感じられます。
どうぞ皆さまも近くに佇む秋の気配を楽しんで下さい。
今月はケアスタッフ・ご利用者様からの素敵な作品をご紹介します。
はじめまして、8月から【情報発信 スマイルBLOG】を発信します!
いろいろな身近に起こったこと、魅力的なことなどを発信する予定です。これまでも情報発信として情報誌《ほっとスマイル》(A4 4ページ)を季節に応じて年2~3回発行してきましたが、吸収合併する形で新たに【情報発信 スマイルBLOG】を毎月発信する予定です。
8月1日は創立記念日です!
スマイルケアねりま(居宅介護支援・訪問介護)は、平成16年(2004)、弟分のスマイル大学(デイサービス)は平成30年(2018)の8月1日に開設し、それぞれ17周年、3周年を迎えました。これまでの信頼と信用を勝ち得たおかげだと思います。ちなみに8月1日は練馬区が23番目の区として板橋区から分離独立した日でもあります(昭和22年(1947)。
好奇心を大事にする会社です♪♪
好奇心旺盛で呑みニケーションの大好きな職員が多くいる会社です。創立記念日なので本来であれば盛大に職員全員で大きな声で乾杯と行きたいところですが、コロナ禍の影響で昨年から中止しています。
これまでも特に新年会など盛り上がっていました。“昨年への感謝”と“今年の夢”を語るため大勢集まり、豪華な食事と美味しいお酒、ワインで呑みニケーションを深めてきました。ちなみに二次会は半分以上も(⁈)参加し元気に歌いまくっていました。残念な限りでありますが致し方ありません。近いうちにきっと私たちはこれまで通りに会いたい人に会え、触れ合える日々を取り戻すことができることを期待し、皆さんと一緒に楽しく・愉快に・張り切って呑みニケーションが出来ることを楽しみにしている今日この頃です。
2020年8月21日
『 明るさを忘れず 笑顔を絶やさずに 過ごしましょう 』
と 題して秋号をupしました。