訪問介護・デイサービス・居宅介護支援・ケアマネジャーなどを展開する練馬区の訪問介護サービスのスマイルケアねりまオフィシャルサイト。

各種お問い合わせ

訪問介護・ホームヘルパー

HOME

介護保険

nursing

ホームヘルパーが家庭を訪問し、
「身体介護」と「生活援助」と呼ばれる
2種類のサービスを提供するものです

 
身体介護とは・・・

主にセルフケアと言われる
身の回りの動作などの援助

  • 食事の介助、排泄の介助、衣類の着脱介助、身体の清拭、洗髪、入浴介助
    起床、就寝、服薬、外出介助、通院の介助など

日常生活動作能力に応じて意欲向上のために
共に行うサービス

身体介護

 
生活支援とは・・・

掃除、洗濯、調理などの日常生活の援助です。
ご本人やご家族(ご家族が障害・疾病など)が
家事を行う事が困難な場合に行われるもの。

  • 掃除、洗濯、ベッドメイク、衣類の整理、調理、配下膳、買い物、
    薬の受け取りなど
生活支援

介護保険では
使えないサービス

以下のようなサービスは、介護保険ではご利用いただけません。

  • 「ご本人の援助」に該当しないもの

    ご家族のための洗濯・調理・買い物・布団干し、主として使用していない居室の掃除など。

  • 「日常生活の援助」に該当しないもの

    訪問客への接待(お茶の手配など)・庭の草むしり・花木の水やり・ペットの世話・家具などの移動・大掃除(窓磨きなど)
    室内外家屋の修理・正月料理などの特別な料理など。

フリープラン

free

総合的に日常生活を
サポートするサービス

フリープランは、介護保険の対象とはならないサービスを受けることができます。
(サービス料金はお客様のご負担となります。)
お客様のニーズ・時間にあわせて総合的に
日常生活をサポートするサービスです。

フリープラン
基本料金

料金

1時間プラン3,500円(税別)

介護保険に伴う通院(1時間)2,000円(税別)

※その他必要に応じ、お見積りいたしますのでご相談ください。

割増

8:00~18:00まで通常料金

早朝 6:00~8:00まで25%割増

夜間 18:00~22:00まで25%割増

深夜 22:00~翌6:00まで50%割増

土・日・祝25%割増

年末年始 12月30日~1月3日上記の他25%割増

キャンセル料

前日の18:00まで無料

上記以降当日キャンセルの場合、
見積額の半額相当分

交通費

練馬区内原則無料

上記以外の地域実費請求

※サービス提供中に公共交通機関等を使用した場合は、別途ご請求させて頂きます。

訪問美容

beauty

「おしゃれ」はいつも私たちの
生活の中にあります。
気持ちよく日々を過ごして
頂けるようにご自宅まで
お伺い致します。

《ヘアカット基本料金》 3,000円(税別)

支援費制度

support

障害者福祉サービスを利用する場合は、障害者自立支援法に基づき、
障害のある方が自ら障害者福祉サービスを選択し、事業者と対等な立場に基づき、
自らサービス事業者を自由に選択し、契約によってサービスを利用する制度です。

月例会のご報告

report

毎月「スマイルケアねりま」
ならではの
様々な研修を
ケアスタッフと一緒に
開催しています

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和6年3月 月例会

〈集団研修〉
研修テーマ:緊急時対応‘脳梗塞”その時どう動くか
研修目的:脳梗塞発生時の対応を考える

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷「FAST」をしっかり頭に入れて援助に入りたい
▷「FAS」のいづれか一つでも見られたら119番!覚えておきたい。
▷脳梗塞は高齢者に限らない。自らも生活習慣や健康について意識していきたい。


《個別研修》
研修テーマ:接遇チェックシート
研修目的:接遇の見直し

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷接遇についてふりかえることができ、気持ちの引き締めに繋がった。
▷利用者の話を傾聴していると時間が延びてしまうことがある。
▷慣れ親しんでくると敬語使用がなくなってくるため気を付けたいと思った。

sick_noukousoku

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和6年2月 月例会

〈集団研修〉
研修のテーマ:介護事故 その後の対策を考える
研修目的:事故が起きてしまった時の解決方法を考える

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷介護記録は事故が起こった時の証拠書類になる。より意識して記録を書きたいと思った。
▷事故は必ず起こるもの。起きた後の対応が重要だと知り気持ちが少し楽になった。
▷まずは安全確保、その次謝罪。ただし「私のせいで」といった責任の所在を表す言葉は避ける。
▷事実がよくわかる記録を書くように心がけたいと思うが、なかなか難しい・・・。

《個別研修》
オンライン動画研修(各々の目標に合わせてテーマを選びスキルアップ)
各自内容は異なる。

jiko

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和6年1月 月例会

〈集団研修〉
研修のテーマ:「共依存」という視点で考える高齢者虐待
研修目的:ホームヘルパーとしての対応を知る

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷興味深かった。家族全体への支援が大切であると感じた。
▷違和感を感じたらすぐに報告!
▷自分で抱え込まず、チームでかかわることを常に意識すべき。
▷大変難しい内容だった。とにかく一人で悩まず事務所に相談しようと思った。

《個別研修》
オンライン動画研修(各々の目標に合わせてテーマを選びスキルアップ)
各自内容は異なる。

イラスト

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和5年12月 月例会

〈集団研修〉
研修のテーマ:サービス提供記録の書き方
研修目的:誰が見てもわかりやすい記録を残せるようになる

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷いつもと変わらない時に何を書いていいか悩む。
▷事実と推測を混ぜず、事実だけを書くことが大事と知った。
▷対応と結果を意識して記録した方がいい。
▷利用者さんの様子がよくわかるような表現を心掛けることが必要だとわかった。


《個別研修》
オンライン動画研修(各々の目標に合わせてテーマを選びスキルアップ)
各自内容は異なる。

ノート

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和5年11月 月例会

〈集団研修〉
研修のテーマ:認知症ケア
研修目的:認知症に対する考え方を再確認する

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷「忘れる」と「記憶しづらい」の違いを常に認識しておく必要があると思った。
▷認知症である前に人であるという事を忘れず相手を思いやる気持ちが大切。
▷自分と相手との関わり合い、自分自身にも目を向けて対応することが大切。
▷存在不安の中でもがいている心を想像すると今までより一層尊厳と思いやりを持って接しようと思った。

《個別研修》
オンライン動画研修(各々の目標に合わせてテーマを選びスキルアップ)
各自内容は異なる。

ninnti

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和5年10月 月例会

〈集団研修〉
研修のテーマ:利用者・家族からのハラスメント対策
研修目的:自分を守るためにも正しい知識を身に付ける

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷認知症や精神疾患による問題行動はハラスメントではないは知らなかった。
▷これからは遠慮せず事務所に連絡し相談しようと思った。
▷「やめて下さい」「できません」をはっきり伝えた方がいいが実際には言えないと思う。
▷ハラスメントを受けた時メモを残して事務所に報告を上げることが大事だと思った。

《個別研修》
オンライン動画研修(各々の目標に合わせてテーマを選びスキルアップ)
各自内容は異なる。

00120_002

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和5年9月 月例会

〈集団研修〉
研修のテーマ:災害への備え
研修目的:ホームヘルパーとしての防災対策を知る

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷日頃からの地域とのつながりが重要だと感じた。
▷もし援助中に災害が起きたら、援助を続けていいのか中止していいのかの判断が難しい。
▷電話も繋がらないときにはパニックになってしまう。
▷災害時のマニュアルを確認したい。


《個別研修》
オンライン動画研修(各々の目標に合わせてテーマを選びスキルアップ)
各自内容は異なる。

【画像2】-3

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和5年8月 月例会

〈集団研修〉
研修のテーマ:口腔ケア・食事介助
研修目的:食べる力を維持するためにヘルパーができることを考える

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷口腔内細菌を減らして病気を予防することを再確認できた。
▷食べることは健康を保ち心が豊かになる。いつまでも好きなものが食べられるよう適切なケアをしたい。
▷美味しいものを食べることで心が満たされ脳にいい刺激になる。
▷できることから少しづつケアしていけばいいとわかり気持ちが楽になった。

《個別研修》
オンライン動画研修(各々の目標に合わせてテーマを選びスキルアップ)
各自内容は異なる。

00019_002

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和5年7月 月例会

〈集団研修〉
研修のテーマ:プライバシー保護
研修目的:プライバシーを守りながら利用者・家族と信頼関係を築く

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷ご利用者のペースを守る、適度な距離感を保つ重要性がわかった。
▷ケアにおいて不安を感じさせないよう説明、声掛けはとても大事だと感じた。
▷情報漏えい発生時のペナルティが重く驚いた。
▷個人情報の漏えい報告、本人への通知が義務化されたことは知らなかった。
▷ホームヘルパーがやってはいけない事が再確認できた。

《個別研修》
オンライン動画研修(各々の目標に合わせてテーマを選びスキルアップ)
各自内容は異なる。

images

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和5年6月 月例会

〈集団研修〉
研修のテーマ:食中毒予防
研修目的:梅雨時前に食中毒予防のポイント再確認

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷肉や魚どドリップから汚染することは知らなかった。
▷とろみのついたものは最近が増えやすいから注意する。
▷入れ歯は付けっぱなしにせず適度に外し清潔にしておくことで誤嚥性肺炎の予防になる。
▷調理援助ですぐに召し上がらない場合、出しっ放しにしていくのがヘルパーとしては心配。
 冷蔵庫にしまってしまうと出して温めることができない方も多く課題が多い。
▷ご利用者はご自分では体調不良に気づきにくい。ヘルパーとして注意深く観察し予防に努めたい。

《個別研修》
オンライン動画研修(各々の目標に合わせてテーマを選びスキルアップ)
各自内容は異なる。

20210411_01

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和5年5月 月例会

〈集団研修〉
研修のテーマ:訪問介護における制度への理解
研修目的:日頃の業務の意味を理解する

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷自立支援と後見制度、利用の流れ、主な内容がわかってよかった。
▷知らないでやっているというのと知っていてやっているでは仕事に向かう姿勢や気持ちに大きな差が出るとわかった。
▷介護保険を取り巻く多くの法律のもとで仕事をしていることが再確認できた。
▷ホームヘルパーは直接対応するのではなく適切な対応の流れに繋げるよう日頃から意識しておくことが大事だとわかった。
▷介護保険は「共助」と位置付けられていることを知った。

《個別研修》
オンライン動画研修(各々の目標に合わせてテーマを選びスキルアップ)
各自内容は異なる。

iryou_helper

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和5年4月 月例会

〈集団研修〉
研修のテーマ:自分自身と向き合おう
研修目的:自分を知る

〈個別研修〉
研修のテーマ:年間研修計画表の作成
研修目的:仕事へのモチベーションに繋げる

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷対人援助職は自分がどういう人間かを知っておくことが必要だと知った。
▷自分の内面が知れて良かった。
▷エゴグラムの結果から今後気をつけるポイントがわかった。
▷目標を達成できるように頑張っていきたい。

up

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和5年3月 月例会

〈集団研修〉
研修のテーマ:虐待かもしれないと感じた時にどうするか・・・。
研修目的:虐待と感じた時の対処法を知る。

〈個別研修〉
研修のテーマ:自己分析と目標設定
研修目的:起こりえるリスクを知り再発防止に努める

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷何か感じた時にはためらわず早めに相談した方がよいとわかった。
▷通報は早すぎても大丈夫。間違っていても大丈夫の言葉が良かった。
▷守秘義務より通報義務が優先されることは知らなかった。
▷自己分析で自分を知れた。
▷振り返りは原点に帰ることができて良いと思う。

images

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和5年2月 月例会

〈集団研修〉
研修のテーマ:事故再発防止を事例から学ぶ
研修目的:移動、移乗時に使う福祉用具を中心にリスクを知っておく

〈個別研修〉
研修のテーマ:ヒヤリハット、報告書事例共有
研修目的:起こりえるリスクを知り再発防止に努める

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷ヒヤリハットや事例の共有、大事な事だと思った。
▷福祉用具を使う際の取り扱い方で注意が必要な部分がたくさんあることを知った。
▷ちょっとした油断が事故に繋がるので身を引き締めて介護しようと感じた。
▷基本を忘れず、過信せず、初心を忘れずにしたい思った。


12-3

新型コロナウイルス感染予防対策としてオンライン研修等で毎月開催しています。

令和5年1月 月例会

〈集団研修〉
研修のテーマ:高齢者の冬の健康管理
研修目的:高齢者の特徴を理解し、冬場の対応について学ぶ

〈個別研修〉
研修のテーマ:高齢者の転倒予防
研修目的:転倒の原因、予防法について学ぶ

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷脳梗塞後遺症「半側空間無視」勉強になった。
▷片麻痺の方の分廻し歩行初めて知りました。
▷足関節可動域20度、ためになった。
▷異常時、医療職に繋ぐべき6つのポイント覚えておきたい。


ダウンロード

応募方法

お電話または、メールフォームからご連絡ください。

pagetop